| 消防設備士 | 前の画面に戻る |
| 資格説明 |
準備中 |
| 資格区分 | 国家資格 |
| 難易度 | ★★★☆☆ (平均的な難しさ) |
| 試験条件 | 【甲種】 (1)特類:特類を受験するには、甲種第1類から第3類までのいずれか一つ、甲種第4類及び甲種第5類の3種類以上の免状の交付を受けていることが必要 (2)特類以外:)特類以外を受験するには、大別して国家資格等によるものと、学歴によるもののいずれかが必要 ※詳細は主催先に確認 【乙種】 誰でも受験可能 |
| 試験概要 | 【甲種】 (1)筆記(四肢択一式) ①工事設備対象設備等の構造・機能・工事・設備 ②火災及び防火 ③消防関係法令 ④基礎的知識 ⑤消防用設備等の構造・機能・工事・整備 (2)実技 写真・イラスト・図面等による記述式 【乙種】 (1)筆記(四肢択一式) ①消防関係法令 ②基礎的知識 ③構造・機能・整備 (2)実技 写真・イラスト・図面等による記述式 ※条件によって一部免除有り |
| 試験申込日 | 前期:4月~9月 後期:10月~3月 ※開催地によって異なる |
| 試験日 | 前期:4月~9月 後期:10月~3月 ※開催地によって異なる |
| 試験費 | 甲種:5,000円 乙種:3,400円 |
| 受験者数 | 【23年度】 甲種:4,279 乙種:8,528 |
| 合格率 | 【23年度】 甲種:33.1% 乙種:39.0% |
| 試験会場 | 各都道府県の指定会場 |
| 認定者 | 総務大臣 |
| 参考 (問い合わせ先) |
財団法人 消防試験研究センターHP |
トップへ戻る


