資格@Rかも


首相官邸災害対策のページ
東日本大震災義援金政府窓口
トップへ戻る


キーワード検索
医療系の資格
医師
歯科医師
保健師
助産師
看護師
診療放射線技師
臨床検査技師
理学療法士
作業療法士
視能訓練士
臨床工学技士
義肢装具士
歯科衛生士
歯科技工士
救急救命士
あん摩マッサージ指圧師
はり師
きゅう師
柔道整復師
言語聴覚士
薬剤師
准看護師
臨床心理士
医療事務技能審査(メディカルクラーク)
医療事務作業補助技能認定(ドクターズクラーク)
医事業務管理技能認定
診療情報管理技能認定
医事オペレータ技能認定
医療秘書技能認定
ケアクラーク技能認定
細胞検査士
カイロプラクティック師
健康運動指導士
健康管理士一般指導員
医療環境管理士


トップ >> 医療系の資格 >> さ行の資格 >>

歯科衛生士 前の画面に戻る

資格説明

歯科衛生士は、歯科医師の指示に基づいて歯科診療に関する予防処置、診療補助、保健指導等を行う歯科医療の専門家で、歯垢除去・口腔衛生・栄養指導・口腔介護業務が主な仕事となります。
歯科衛生士は、財団法人 歯科医療研修振興財団が主催し、厚生労働大臣が認定する国家資格であり、女性が大半を占めています。
歯科衛生士の学校や養成所を卒業することで受験資格が得られ、主には歯科診療所、保健所での活躍が多いようです。

資格区分 国家資格
難易度 ★★☆☆☆ (比較的取得しやすい)
試験条件 (1)文部科学大臣の指定した歯科衛生士学校を卒業した者(受験年の3月(毎年指定日あり)までに卒業見込みの者を含む)
(2)厚生労働大臣の指定した歯科衛生士養成所を卒業した者(受験年の3月(毎年指定日あり)までに卒業見込みの者を含む)
(3)外国の歯科衛生士学校を卒業し、又は外国において歯科衛生士免許を得た者であって、厚生労働大臣が(1)又は(2)に掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認めたもの

試験概要 【筆記試験】
解剖学及び生理学、病理学、微生物学及び薬理学、口腔衛生学、衛生学・公衆衛生学(衛生行政・社会福祉を含む)、栄養指導、歯科臨床大要(歯科臨床概論、歯科保存学、歯科補綴学、口腔外科学、小児歯科学、矯正歯科学)、歯科予防処置、歯科診療補助並びに保健指導

試験申込日 1月上旬~1月中旬
試験日 2月下旬
試験費 14,300円
受験者数 【第20回(平成23年)】
受験者:5,788
合格者:5,585

合格率 【第20回(平成23年)】
96.5%
試験会場 北海道、宮城県、東京都、新潟県、愛知県、大阪府、広島県、香川県、福岡県、沖縄県
認定者 厚生労働大臣
参考
(問い合わせ先)
財団法人 歯科医療研修振興財団
http://www.dc-training.or.jp/


参考書など
その他の参考書など その他の問題集など その他の問題集など その他の問題集など


トップへ戻る