海事代理士 | 前の画面に戻る |
資格説明 |
準備中 |
資格区分 | 国家資格 |
難易度 | ★★★☆☆ (平均的な難しさ) |
試験条件 | 誰でも受験可能 但し、試験に合格しても海事代理士法第3条に定める欠格事由に該当する人は、海事代理士となることは出来ない |
試験概要 | 【筆記】 ①一般法律常識(概括的問題):憲法、民法、商法 ②海事法令(専門的問題):国土交通省設置法、船舶法、船舶安全法、船舶のトン数の測度に関する法律、船員法、船員職業安定法など 【口述】 海事法令:船舶法、船舶安全法、船員法、船舶職員及び小型船舶操縦者法 |
試験申込日 | 8月中旬~下旬 |
試験日 | 筆記:9月下旬 口述:11月下旬 |
試験費 | 6,800円 |
受験者数 | 【平成19年】 筆記:303 口述:179 |
合格率 | 【平成19年】 筆記:54.8% 口述:81.0% |
試験会場 | 【筆記】 小樽市、仙台市、横浜市、新潟市、名古屋市、大阪市、神戸市、広島市、高松市、福岡市、那覇市 【口述】 東京都 |
認定者 | 国土交通大臣 |
参考 (問い合わせ先) |
国土交通省HP http://www.mlit.go.jp/ |
![]() |
|||
その他の参考書など |
トップへ戻る