| ハム・ソーセージ・ベーコン製造技能士 | 前の画面に戻る |
| 資格説明 |
準備中 |
| 資格区分 | 国家資格 |
| 難易度 | ★★☆☆☆ (比較的取得しやすい) |
| 試験条件 | 受検に際しては、原則として検定職種に関する実務経験が必要 1級:7年以上 2級:2年以上 |
| 試験概要 | 【1級】 (1)作業 1.課題1(豚肩肉整形作業):脱骨した豚肩肉を、肩ロース、肩ばら、うで及びすねの4部位に分割し、生肉販売用食肉、ショルダーベーコン及びショルダーハム用原料食肉、多目的な加工用原料赤肉に整形する。 2.課題2(ソーセージのスライス及び包装作業):ソーセージを指示された厚さにスライスし、指定された内容量になるよう包装する。 3.課題3(ピックルの調製作業):各材料を水に溶解して、指示された塩せき肉添加物含有量になるようにピックルを1L調製する。 (2)要素 ハム類、ソーセージ類及びベーコン類の材料、製品等の判別について 【2級】 (1)作業 1.課題1(豚肩肉整形作業):脱骨した豚肩肉(肩ロースを除いたもの)を、肩ばら、うで及びすねの3部位に分割し、うでからはショルダーハム用原料食肉及び多目的な加工用原料赤肉に分割整形し、残りはソーセージ用原料食肉とする。他の部位は、すじ引き・整形し、残肉は、ソーセージ用原料食肉とする。 2.課題2(ソーセージのスライス及び包装作業):ソーセージを指示された厚さにスライスし、指定された内容量になるよう包装する。 (2)要素 ハム類、ソーセージ類及びべーコン類の材料、製品等の判別について |
| 試験申込日 | 10月上旬~10月中旬 |
| 試験日 | 実技:12月上旬~翌年2月中旬 学科:翌年1月下旬~2月中旬 |
| 試験費 | 各都道府県によって異なる。 参考:標準金額 実技:16,500円 学科:3,100円 |
| 受験者数 | - |
| 合格率 | - |
| 試験会場 | 各都道府県によって異なる |
| 認定者 | 厚生労働大臣 |
| 参考 (問い合わせ先) |
中央職業能力開発協会 http://www.javada.or.jp/index.html |
![]() |
|||
| 参考書など |
|||
トップへ戻る



