樹木医 | 前の画面に戻る |
資格説明 |
準備中 |
資格区分 | 民間資格 |
難易度 | ★★★★☆ (上位ランクの難しさ) |
試験条件 | ①樹木の保護・管理、診断、治療等に関する業務経歴が7年以上であることが必要 ②樹木医補の場合は認定後の業務経歴が1年以上であることが必要 |
試験概要 | 【第1次】 ※樹木医研修の受講者を選抜 (1)筆記:選択式(90分)及び論述式(90分)で主に樹木医研修科目から出題 (2)業績審査:応募の際に提出された書類により行う 【第2次】 (1)研修:講義及び実習履修科目ごとに筆記試験 ①樹木の分類 ②樹木の生理 ③樹木・樹林の生態 ④樹木の構造と機能 ⑤樹木保護に関する制度 ⑥土壌の診断 など (2)面接:樹木医としての適性等を判定する |
試験申込日 | 5月上旬~6月下旬 |
試験日 | 第1次:7月下旬 第2次:10月上旬~下旬 |
試験費 | 第1次:18,000円 第2次:65,000円 |
受験者数 | 【平成21年度】 481 |
合格率 | 【平成21年度】 24.5% |
試験会場 | 第1次:仙台、東京、名古屋、大阪、福岡 第2次:つくば市 |
認定者 | 財団法人 日本緑化センター |
参考 (問い合わせ先) |
財団法人 日本緑化センター http://www.jpgreen.or.jp/ |
参考書など |
トップへ戻る