衛生管理者 | 前の画面に戻る |
資格説明 |
準備中 |
資格区分 | 国家資格 |
難易度 | ★★★☆☆ (平均的な難しさ) |
試験条件 | (1)大学又は高等専門学校を卒業した者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの (2)高等学校又は中等教育学校を卒業した者で、その後3年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの (3)船員法による衛生管理者適任証書の交付を受けた者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの (4)高等学校卒業程度認定試験に合格した者、外国において学校教育における12年の課程を修了した者など高校卒と同等以上と認められる者で、その後3年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの (5)高度職業訓練を修了した者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの (6)普通職業訓練を修了した者で、その後3年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの (7)10年以上労働衛生の実務に従事した経験を有する者 ・事業者証明書 (8)外国において、学校教育における14年以上の課程を修了した者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの (9)水産大学校、防衛大学校、気象大学校又は海上保安大学校を卒業した者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの (10)特別支援学校の高等部を卒業した者など通常の課程による12年の学校教育を修了した者で、その後3年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの など |
試験概要 | 【第一種】 労働衛生、関係法令、労働生理 【第二種】 労働衛生、関係法令、労働生理 ※条件によって、免除有り |
試験申込日 | 【郵便(簡易書留)の場合】 第1受験希望日の2ヶ月前から14日前(消印)までに郵送 【センター窓口へ持参の場合】 直接提出先に第1受験希望日の2ヶ月前からセンターの休日を除く2日前までに持参 |
試験日 | 毎月1~3回実施される |
試験費 | 6,800円 |
受験者数 | 【平成22年度】 第一種:53,714 第二種:25,403 |
合格率 | 【平成22年度】 第一種:51.7% 第二種:65.7% |
試験会場 | 北海道センター、東北センター 、関東センター、中部センター、近畿センター 、中国四国センター 、九州センター |
認定者 | 厚生労働大臣 |
参考 (問い合わせ先) |
財団法人 安全衛生技術試験協会 http://www.exam.or.jp/ |
その他の参考書など | その他の参考書など | その他の問題集など | その他の問題集など |
トップへ戻る