| 土地家屋調査士 | 前の画面に戻る | 
| 資格説明 | 
| 土地家屋調査士は、他人の依頼を受けて、土地や建物などを調査、測量して図面作成、登記の申請手続などを行う土地や家屋調査の専門家です。 | 
| 資格区分 | 国家資格 | 
| 難易度 | ★★★★★ (最高ランクの難しさ) | 
| 試験条件 | 条件なし(誰でも受験可能) | 
| 試験概要 | 【筆記】 午前:2時間 平面測量10問/作図1問 午後:2時間30分 [択一]不動産登記法・民法他から20問 [書式]土地・建物から各1問 【口述】 15分程度の面接方式による試験 | 
| 試験申込日 | 5月下旬~6月中旬 | 
| 試験日 | 筆記:8月第3日曜日 口述:11月中旬 | 
| 試験費 | 7,200円 | 
| 受験者数 | 平成22年 5,643 | 
| 合格率 | 平成22年 8.3% | 
| 試験会場 | 東京、大阪、名古屋、広島、福岡、那覇、仙台、札幌、高松 | 
| 認定者 | 法務大臣 | 
| 参考 (問い合わせ先) | 法務省 | 
|  | |||
| その他の参考書など | その他の問題集など | ||
トップへ戻る


