| 不動産鑑定士 | 前の画面に戻る | 
| 資格説明 | 
| 不動産鑑定士は、国土交通省が主催し、国土交通大臣が認定する国家資格です。 | 
| 資格区分 | 国家資格 | 
| 難易度 | ★★★★★ (最高ランクの難しさ) | 
| 試験条件 | 条件なし(誰でも受験可能) | 
| 試験概要 | 【短答式】 不動産に関する行政法規:択一式2時間 不動産の鑑定評価に関する理論:択一式2時間 【論文式】 民法:論文式2時間 経済学:論文式2時間 会計学:論文式2時間 不動産の鑑定評価に関する理論:論文式2時間×2(日を跨ぐ) 不動産の鑑定評価に関する理論:演習問題2時間 【実務修習】 試験合格後、国土交通大臣の登録を受けた実務修習機関において「実務修習」を受けます。 | 
| 試験申込日 | 3月上旬~中旬 | 
| 試験日 | 短答式試験:毎年1回、5月実施 論文式試験:毎年1回、8月上旬頃実施(3日間) | 
| 試験費 | 書面申請:13,000円(収入印紙) 電子申請:12,800円(電子納付) | 
| 受験者数 | 平成22年 短答式試験:2,600 論文式試験:1,130 | 
| 合格率 | 平成22年 短答式試験:27.1% 論文式試験:9.4% | 
| 試験会場 | 【短答式】 札幌、仙台、東京、新潟、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、那覇 【論文式】 東京、大阪、福岡 | 
| 認定者 | 国土交通大臣 | 
| 参考 (問い合わせ先) | 国土交通省HP http://www.mlit.go.jp/ | 
|  | |||
| その他の参考書など | その他の参考書など | その他の問題集など | その他の問題集など | 
トップへ戻る


