| 宅地建物取引主任者 | 前の画面に戻る | 
| 資格説明 | 
| 宅地建物取引主任者は、不動産適正取引推進機構が主催し、都道府県知事が認定する国家資格です。 | 
| 資格区分 | 国家資格 | 
| 難易度 | ★★★★☆ (上位ランクの難しさ) | 
| 試験条件 | 条件なし(誰でも受験可能) | 
| 試験概要 | 筆記:四肢択一50問 1.土地の形質、地積、地目及び種別並びに建物の形質、構造及び種別に関すること。 2.土地及び建物についての権利及び権利の変動に関する法令に関すること。 3.土地及び建物についての法令上の制限に関すること。 4.宅地及び建物についての税に関する法令に関すること。 5.宅地及び建物の需給に関する法令及び実務に関すること。 6.宅地及び建物の価格の評定に関すること。 7.宅地建物取引業法及び同法の関係法令に関すること。 | 
| 試験申込日 | 7月 | 
| 試験日 | 10月第3日曜日 | 
| 試験費 | 7,000円 | 
| 受験者数 | 平成22年 186,542 | 
| 合格率 | 平成22年 15.2% | 
| 試験会場 | 都道府県で指定された試験会場 | 
| 認定者 | 都道府県知事 | 
| 参考 (問い合わせ先) | 不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/ | 
|  | |||
| その他の参考書など | その他の参考書など | その他の問題集など | その他の問題集など | 
トップへ戻る


