資格@Rかも


首相官邸災害対策のページ
東日本大震災義援金政府窓口
トップへ戻る


キーワード検索
車両系の資格
移動式クレーン運転士
揚貨装置運転士
運転免許
クレーン・デリック運転士
床上操作式クレーン運転技能者
小型移動式クレーン運転技能者
高所作業車運転技能者
フォークリフト運転技能者
ショベルローダー等運転技能者
車両系建設機械(基礎工事用)運転技能者
車両系建設機械(解体用)運転技能者
車両系建設機械(整地・運搬・積込み用・掘削用)運転技能者
玉掛け技能者
不整地運搬車運転技能者
自動車整備士
自動車検査員
運行管理者
中古自動車査定士
自転車安全整備士
自転車技士


トップ >> 車両系の資格 >> さ行の資格 >>

自動車整備士 前の画面に戻る

資格説明

準備中

資格区分 国家資格
難易度 ★★★☆☆ (平均的な難しさ)
試験条件 【1級自動車整備士】
(1)2級整備士取得者(2級自動車シャシ整備士を除く)で実務経験年数は2級合格後3年以上が必要
(2)一種養成施設修了者は実務経験年数が不要

【2級ガソリン、ジーゼル、2輪自動車整備士】
(1)実務経験のみの者
 ①中学、高校、大学卒業者で実務経験年数は3級合格後3年以上が必要
(2)資格取得者
 ①職業訓練指導員試験合格者(自動車整備科)で実務経験年数は当該試験又は検定に合格後2年以上が必要
 ②技能者養成指導員検定合格者(内燃自動車工)で実務経験年数は当該試験又は検定に合格後2年以上が必要
 ③4級海技士(機関)(乙種一等機関士を含む)又はこれより上級の資格の海技従事者で実務経験年数は3級合格後3年以上が必要
 ④航空機関士、1等航空整備士等で実務経験年数は3級合格後3年以上が必要
(3)機械学科の修了者等
 ①大学又は高等専門学校卒業者(機械工学科、精密機械学科、建設機械科、農業機械科、機械電気科、航空学科、航空機原動機科、造船学科)で実務経験年数は3級合格後1年6ヶ月以上が必要
 ②大学又は高等専門学校卒業者(自動車科、自動車整備科)で実務経験年数は3級合格後2年以上が必要
 ③1種養成施設修了者、認定大学卒業者(2級自動車整備士の養成課程)は実務経験年数が不要
 ④高校又は中学卒業者(機械工学科、精密機械学科、建設機械科、農業機械科、機械電気科、航空学科、航空機原動機科、造船学科、自動車科、自動車整備科)で実務経験年数は3級合格後2年以上が必要
 ⑤1種養成施設修了者(3級自動車整備士の養成課程)で実務経験年数は3級合格後2年以上が必要
 ⑥認定学校卒業者で実務経験年数は3級合格後2年以上が必要
(4)職訓修了者
 ①2年以上、2,800時間以上の職業訓練校修了者(自動車整備科、自動車科)で実務経験年数は3級合格後1年以上が必要
 ②旧総合職業訓練所(自動車整備工)で実務経験年数は3級合格後1年以上が必要
 ③職業能力開発総合大学校(産業機械工学科)は実務経験年数が不要
 ④1年以上、1,400時間以上又は6ヶ月以上、800時間以上の職業訓練校修了者(自動車整備科、自動車科、内燃機械整備工)で実務経験年数は3級合格後2年以上が必要

【2級自動車シャシ整備士】
(1)実務経験のみの者
 ①中学、高校、大学卒業者で実務経験年数は3級、タイヤ又は車体合格後2年以上が必要
(2)資格取得者
 ①職業訓練指導員試験合格者(自動車整備科)で実務経験年数は当該試験又は検定に合格後1年6ヶ月以上が必要
 ②技能者養成指導員検定合格者(内燃自動車工)で実務経験年数は当該試験又は検定に合格後1年6ヶ月以上が必要
(3)機械学科の修了者等
 ①大学又は高等専門学校卒業者(機械工学科、精密機械学科、建設機械科、農業機械科、機械電気科、航空学科、航空機原動機科、造船学科)で実務経験年数は3級,タイヤ又は車体合格後1年以上が必要
 ②大学又は高等専門学校卒業者(自動車科、自動車整備科)で実務経験年数は3級、タイヤ又は車体合格後1年6ヶ月以上が必要
 ③1種養成施設修了者、認定大学卒業者(2級自動車整備士の養成課程)は実務経験年数が不要
 ④高校又は中学卒業者(機械工学科、精密機械学科、建設機械科、農業機械科、機械電気科、航空学科、航空機原動機科、造船学科、自動車科、自動車整備科)で3級、タイヤ又は車体合格後1年6ヶ月以上が必要
 ⑤1種養成施設修了者(3級自動車整備士の養成課程)で実務経験年数は3級、タイヤ又は車体合格後1年6ヶ月以上が必要
 ⑥認定学校卒業者で実務経験年数は3級、タイヤ又は車体合格後1年6ヶ月以上が必要
(4)職訓修了者
 ①2年以上、2,800時間以上の職業訓練校修了者(自動車整備科、自動車科)で実務経験年数は3級、タイヤ又は車体合格後1年以上が必要
 ②旧総合職業訓練所(自動車整備工)で実務経験年数は3級、タイヤ又は車体合格後1年以上が必要
 ③職業能力開発総合大学校(産業機械工学科)は実務経験年数が不要
 ④1年以上、1,400時間以上又は6ヶ月以上、800時間以上の職業訓練校修了者(自動車整備科、自動車科、内燃機械整備工)で実務経験年数は3級、タイヤ又は車体合格後1年6ヶ月以上が必要

【3級自動車整備士】
(1)実務経験のみの者
 ①中学、高校、大学卒業者で実務経験年数は1年以上が必要
(2)資格取得者
 ①職業訓練指導員試験合格者(自動車整備科)で実務経験年数は当該試験又は検定に合格後6ヶ月以上が必要
 ②技能者養成指導員検定合格者(内燃自動車工)で実務経験年数は当該試験又は検定に合格後6ヶ月以上が必要
 ③4級海技士(機関)(乙種一等機関士を含む)又はこれより上級の資格の海技従事者で実務経験年数は6ヶ月以上が必要
 ④航空機関士、1等航空整備士等で実務経験年数は6ヶ月以上が必要
 ⑤自動車タイヤ整備士又は自動車車体整備士の合格者は実務経験年数が不要
 ⑥自動車電気装置整備士の合格者は実務経験年数が不要
(3)機械学科の修了者等
 ①大学又は高等専門学校卒業者(機械工学科、精密機械学科、建設機械科、農業機械科、機械電気科、航空学科、航空機原動機科、造船学科)で実務経験年数は6ヶ月以上が必要
 ②大学又は高等専門学校卒業者(自動車科、自動車整備科)は実務経験年数が不要
 ③1種養成施設修了者、認定大学卒業者(2・3級自動車整備士の養成課程)は実務経験年数が不要
(4)職訓修了者
 ①2年以上、2,800時間以上の職業訓練校修了者(自動車整備科、自動車科)は実務経験年数が不要
 ②旧総合職業訓練所(自動車整備工)は実務経験年数が不要
 ③職業能力開発総合大学校(産業機械工学科)は実務経験年数が不要
 ④1年以上、1,400時間以上又は6ヶ月以上、800時間以上の職業訓練校修了者(自動車整備科、自動車科、内燃機械整備工)は実務経験年数が不要

【特殊整備士】
(1)実務経験のみの者
 ①中学、高校、大学卒業者で実務経験年数は2年以上が必要
(2)資格取得者
 ①職業訓練指導員試験合格者(自動車車体整備科)で実務経験年数は1年以上が必要
 ②職業訓練指導員試験合格者(自動車整備科)で実務経験年数は当該試験又は検定に合格後1年6ヶ月以上が必要
 ③技能者養成指導員検定合格者(内燃自動車工)で実務経験年数は当該試験又は検定に合格後1年6ヶ月以上が必要
(3)機械学科の修了者等
 ①大学又は高等専門学校卒業者(機械に関する学科[電気装置整備士にあっては、電気に関する学科])で実務経験年数は1年6ヶ月以上が必要
 ②大学又は高等専門学校卒業者(自動車科、自動車整備科)は実務経験年数が不要
 ③1種養成施設修了者、認定大学卒業者(技能検定に係る整備士を養成する課程)は実務経験年数が不要
 ④1種養成施設修了者、認定大学卒業者(2級自動車整備士の養成課程)で実務経験年数は1年以上が必要
(4)職訓修了者
 ①2年以上、2,800時間以上の職業訓練校修了者(自動車整備科、自動車科)で実務経験年数は1年6ヶ月以上が必要
 ②2年以上、2,800時間以上の職業訓練校修了者(産業機械工学科)で実務経験年数は1年以上が必要
 ③旧総合職業訓練所(自動車整備工)で実務経験年数は1年6ヶ月以上が必要
 ③職業能力開発総合大学校(産業機械工学科)で実務経験年数は1年以上が必要

試験概要 【1級自動車整備士(1級大型自動車整備士、1級小型自動車整備士、1級二輪自動車整備士)】
(1)学科(筆記及び口述)
 ①構造、機能及び取扱い法
 ②点検、修理、調整及び完成検査の方法
 ③整備用機械に関する初等知識
 ④整備用の試験機、計量器及び工具の構造、機能及び取扱い法
 ⑤材料及び燃料油脂の性質及び用法
 ⑥図面に関する一般知識
 ⑦保安基準その他の自動車の整備に関する法規
(2)実技
 ①基本工作
 ②点検、分解、組立、調整及び完成検査
 ③修理
 ④整備用の試験機、計量器及び工具の取扱

【2級自動車整備士(2級ガソリン自動車整備士、2級ジーゼル自動車整備、2級自動車シャシ整備士、2級二輪自動車整備士)】
(1)学科
 ①構造、機能及び取扱法に関する一般知識
 ②点検、修理、調整及び完成検査の方法
 ③整備用の試験機、計量器及び工具の構造、機能及び取扱法に関する一般知識
 ④材料及び燃料油脂の性質及び用法に関する一般知識
 ⑤図面に関する初等知識
 ⑥保安基準その他の自動車の整備に関する法規
(2)実技
 ①基本工作
 ②点検、分解、組立、調整及び完成検査
 ③修理
 ④整備用の試験機、計量器及び工具の取扱

【3級自動車整備士(3級ガソリン自動車整備士、三輪自動車ジーゼル・エンジン整備士、3級自動車シャシ整備士、3級二輪自動車整備士)】
(1)学科
 ①構造、機能及び取扱法に関する初等知識
 ②点検、修理及び調整に関する初等知識
 ③整備用の試験機、計量器及び工具の構造、機能及び取扱法に関する初等知識
 ④材料及び燃料油脂の性質及び用法に関する初等知識
 ⑤保安基準その他の自動車の整備に関する法規
(2)実技
 ①簡単な基本工作
 ②分解、組立、簡単な点検及び調整
 ③簡単な修理
 ④簡単な整備用の試験機、計量器及び工具の取扱

【特殊整備士(自動車タイヤ整備士、自動車電気装置整備士、自動車車体整備士)】
(1)学科
 ①構造、機能及び取扱い法
 ②点検、修理、調整及び完成検査の方法
 ③整備用機械に関する初等知識
 ④整備用の試験機、計量器及び工具の構造、機能及び取扱い法
 ⑤図面に関する一般知識
 ⑥保安基準その他の自動車の整備に関する法規
(2)実技
 ①基本工作
 ②点検、分解、組立、調整及び完成検査
 ③修理
 ④整備用の試験機、計量器及び工具の取扱 

※条件によって一部免除有り

試験申込日 5月上旬~5月中旬
試験日 学科:8月上旬
実技:9月中旬
試験費 7,200円
受験者数 【平成22年度】
・2級自動車シャシ整備士
 ①学科:63
 ②実技:5
【平成20年度】
・1級小型自動車整備士
 ①学科(筆記):2,195
 ②学科(口述):183
 ③実技:377

合格率 【平成22年度】
・2級自動車シャシ整備士
 ①学科:17.5%
 ②実技:0.0%
【平成20年度】
・1級小型自動車整備士
 ①学科(筆記):8.0%
 ②学科(口述):62.3%
 ③実技:68.7%

試験会場 各都道府県
認定者 国土交通大臣
参考
(問い合わせ先)
国土交通省HP
http://www.mlit.go.jp/



トップへ戻る